富山アイススポーツクラブトップチーム
PRIDE OF TOYAMA
~ 富山で 鍛えた奴らに 気をつけろ ~
「富山県でも全国で勝てる」そんな強い思いからこのクラブができました。従来、マイナースポーツであるアイスホッケーでは、北海道・青森・栃木などスケート競技の強豪県と富山県とには大きな差がありました。本県でも2000年の富山国体で強化を図ったものの、チーム力の持続は難しい状態でありました。そこで、我々が全国大会(日本アイスホッケー連盟会長杯…アジアリーグ所属チーム以外の全実業団・クラブチームの日本一を決める大会)に出場し、上位進出を果たすことで、富山のアイスホッケーを全国に発信でき、子供たちの目標になれると考えています。富山出身の選手を中心に、県外から「富山のアイスホッケーを変えたい」と熱い人材を招聘しています。それぞれが違う職場で働いており、万全な活動環境ではありませんが、選手として、指導者として全力で取り組んでいます。応援よろしくお願い致します。
主将吉田 涼朗
スタッフ

-
選手紹介

-
2
山須田 悠斗
YAMASUDA YUTO
龍谷富山高校 -
Bradford Bulls
99
藤枝 晃太郎
FUJIEDA KOUTAROU
龍谷富山高校

-
6
山下 礼
YAMASHITA REI
慶應義塾高校 - 慶應義塾大学
- 日本ゼオン(株)
11
加賀 健
KAGA TAKESHI
駒大苫小牧高校 - 大東文化大学 - (株)若林商店
13
森尾 歩
MORIO AYUMU
北海高校 - 専修大学 -
河上金物(株)
23
町田 裕紀
MACHIDA HIRONORI
日光高校 - 東洋大学 -
河上金物(株)
27
椎木 元哉
SHIIKI GENYA
龍谷富山高校 - 関西学院大学
- (株)富山村田製作所
77
松田 浩光
MATSUDA HIROMITSU
清水高校 - 東洋大学 -
株式会社 北陸東洋
84
任田 圭祐
TOHDA KEISUKE
埼玉栄高校 - 東洋大学 -
日光アイスバックス
91
長沼 伸哉
NAGANUMA SHINYA
軽井沢高校 - 龍谷大学 -
河上金物(株)

-
8
照井 歩
TERUI AYUMU
清水高校 - 専修大学 -
立山物流(株)
10
吉田 涼朗
YOSHIDA ATSURO
水短大附属高校 - 立命館大学
- セントラルメディカル
17
宇野澤 太一
UNOSAWA TAICHI
日光高校 - 早稲田大学 -
龍谷富山高校教員
18
羽根 拓功馬
HANE TAKUMA
水短大附属高校 - 龍谷大学 - (株)北陸近畿クボタ
19
橋本 昌一郎
HASHIMOTO SYOICHIRO
富山工業高校 - 拓殖大学 -
NSI(株)
20
若林 達也
WAKABAYASHI TATSUYA
龍谷富山高校 - 龍谷大学 -
井上機材(株)
33
阿古 康喜
AKO KOKI
富山南高校 - 富山大学 -
株式会社 不二越
40
佐藤 僚介
SATOH RYOSUKE
八戸工大一高校 - 専修大学 -
井上機材(株)
44
黒澤 宗慎
KUROSAWA MUNEYOSHI
盛岡中央高校 - 東洋大学
55
高見 眞生
TAKAMI MAO
釧路江南高校 - 立命館大学 -
久光製薬
76
市田 真大
ICHIDA MASAHIRO
龍谷富山高校 - 専修大学 -
北酸株式会社
富山アイススポーツクラブ社会人チーム《チックマグネッツ》
旨い酒を飲むために、仲間と汗をながしています
「ずっと続けてきたから」、「子供に負けられない」、「メタボだから…」、「孫に負けられない」、「家に居場所がないから」など理由は様々ですが、アイスホッケーを楽しんでいます。高校生から70歳までがカテゴリに分かれて練習や県内大会に参加しています。アイスホッケーというとコンタクトがあり怪我をしそうなどとの意見もありますが、次の日の仕事に差しさわりないように、アイスホッケーもアルコールも安心安全第一です。
加我 友紀直
富山アイススポーツクラブ中学生チーム《富山イーグルス》
トップ選手の育成を目指します
「競技」としてアイスホッケーに取り組んでいます。目標は3月に北海道釧路市で開催される全国大会での活躍・上位進出です。それぞれが違う中学校に通学しており、学校とは違う人間関係を形成できるスポーツクラブでの活動は多感な時期の中学生にとって良い経験となります。もちろん、中学校の部活動と両立している選手もいます。アイスホッケーが生活の一部になるような選手を育てていきたいです。
中学生(富山イーグルス)
監督森尾 歩
スタッフ

-
富山アイススポーツクラブ小学生チーム《富山イーグルスJR》
学校では教えてくれないことが、ここにある
「多くの事を経験する・全力で楽しむ」をコンセプトにアイスホッケーを通してできる仲間達と日々練習に励んでいます。氷上での練習は週に2回、各種大会の上位進出を目指して幼稚園~小学6年生まで「氷の上で躍動しています!!」
また、他の競技団体や県内プロチームの御協力を得ながら、アイスホッケー以外の様々なスポーツを観戦したり、実際に挑戦もします。夏にはキャンプ、地域貢献活動にも積極的に取り組み、成長著しい子供たちが多種多様な「経験」をし、多くのことを感じてもらえることを願っています。
「スポーツで人を育てる」 この上限のない大いなる目標に向けて、全力でチーム運営に努めてまいります。
小学生(富山イーグルスJR)
監督三海 裕史
スタッフ

-

-
富山アイスホッケーチーム
習い事の1つとしてアイスホッケーを楽しむ
「ウインタースポーツは楽しそうだけど、子供がどこまで一生懸命取り組むか分からないし…。」
そんな保護者の方々からのご意見を参考に富山アイスホッケーチームができました。
月2回の練習で気軽にスケート・アイスホッケーに取り組むことができます。スケートはバランス感覚を養うには最適のスポーツです。また、団体競技を行うことによってコミュニケーション力も著しく成長していきます。多くのお子様の参加をお待ちしています!!
☆未就学児は会費無料(入会金 有)
☆会員の方は月2回の運動教室へ無料で参加できます。
TISC Communication Academy
TISC Communication Academy
集団行動を通して子供たちのコミュニケーション力を伸ばしていきたいと考えています。
我々がアイスホッケーの指導を通して培ってきたジュニア育成のスキルをアイスホッケー以外の形でも生かすべく、主に運動教室や体験活動を実施しています。いろいろな個性をもったお子様がいる中で、個別指導ではなく、あえて一斉指導にこだわって「大きな声で元気に挨拶」「誰とでも仲良く」「感情豊かに」をテーマに活動しています。